goodluck+

重度脳血管疾患を経験済み。障害者手帳1級1種持ち。左手カメラで散策する、お花畑ブロガー

幸せな気分だったはずなのに…。

240516

楽しかった益子陶器市に行く少し前、あるものを買った。地道にコツコツ貯めていたレンズ貯金、まだ少し足りなかった。なので買ったはいいが数回程度しか使わなかったレンズ、旅行用に購入したソニーZEISS16-70とか、試しに買った30のマクロとか。買った当時はそこそこいい値段でした。でもAPS-C用でまず使わない、寝かしても意味ないなと。


下取りに出すことにしたのです。ほぼ未使用に近く、箱や付属品はすべて揃ってました。愛着も湧いていないので手放すことに躊躇はまったくない。それよりも今欲しかったもののほうがよっぽど価値があると思っていましたからね。購入したのは小三元と言われる望遠ズーム。SEL70200G2という、ズーム全域最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロ付き。


APS-Cで使えば105-300mmの焦点距離テレコン対応で最大600mmまでいけちゃうんですよ。いつかはカワセミおじちゃんと呼ばれたいw 本来のレンズ貯金は別の目的に使う予定で、まだしばらく先になるはずでした。ですが、、、正月に行った鳥羽水族館で運命が変わってしまったのです。4時間かけて行った先は激混みで最前列の確保は不可。


あのとき望遠レンズがあれば、メイちゃん、アップで沢山撮れたのにと嘆いたわけです。帰りの4時間はとても長く感じましたもん(T_T) で、片手じゃ無理だし、コレが限界なんだと自分に言い聞かせるしかなかった。悔しいけど。でも、このカラダになってから幾度となく諦めてきたので、まあ、しょうがないと。休み明けメンテ出しにソニー銀座へ。

240518

5年近く使ってギリ保証内。今のうちにメンテ出しておこうとなったわけ。そのときにメンテする前にレンズを試させてもらったのです。で、ですよ…。しっくり来ちゃったの。小型軽量を謳っていたこのレンズ。800gを超えると片手でキープするのが難しくなる。かろうじて切ってるんですよね。794g。まあ、気持ちで乗り越えられそうな気はしたw


その時に感じたのは、自前のレンズ以上にAF速度が速かったのに驚きました。さすが純正レンズ。しかも全領域のハーフマクロも凄いと思った。花はあんまり撮らないけど、普段遣いのBatisがハーフマクロなので恩恵を十分理解している。そして白玉。出版社務めのときに写真部が使ってて、かっこいいなーと思っていました。当時は無用の長物…。


ですが、今は趣味がカメラと公言しているので、物欲バイアスがそっちに行ってしまっている(;´Д`) 今すぐ欲しいけど、今は無理だなと、レンズを戻してもらい、いつか必ず買いますと伝えて、カメラをメンテナンスに出してきた。私はαあんしんプログラムに入っていて毎月550円搾取されている…。その時点で10%割引が効いて下取り5%UP付。


まぁ、淀やマッ◯カメラならもうちょっと安いのかもしれないけど、ソニーストアならソニーバンクで3%OFFも付いてくるし、長期保証が5年で無償とかも付いてくる。それから暇さあれば電卓を叩く日々(;^ω^) あともう少しで買えるとなったのはGWの少し前。MCプロテクター込の定価258,368円が下取りや割引、特典等で177,935円!!

240517

20万円を大きく切れた。なかなかいいお買い物になったと思ってます(*´ω`*) GW中、早速試し撮りに向かったのは羽田空港。といっても混雑に違いないので一つ前の天空橋でパシャパシャと。ただ、前に来たときは羽田イノベーションシティの半分、多摩川サイドしかできてなくて、空港側は工事中で、開放的に見えていたので撮りやすかった。


それが久しぶりに来たら、立派な建物が建っていて、よく撮っていた場所が撮れなくなっていた。仕方なく足湯がある展望スペースに向かうのです。でも人が多いんです。ただ南風のせいか、カメラおじさん(俺だw)たちは居なかったので、空いていた。ラッキーと思ったんだけど、アングルがつまらない。城南島行くべきだったと後悔。でもなー。


行って風向きが変わってしまうと、全然撮れないのよね。城南島と天空橋、バスで循環してくれんかね…。結局翌日も朝からカメラ持って城南島へ向かった。フライトレーダー確認して早めに着陸便を撮りに行くのですが、手持ちでどこまで狙えるかの確認。200mmという距離がまだ自分の中で決まらない。なれるまでひたすら撮って練習だ\(^o^)/


GW中、益子陶器市も行ったけど、その際に望遠持って移動とか考えられなかった。結局持っていかなくて正解だったし。そもそもピークデザインのキャプチャー使って移動するんだけど、このレンズだと体に当たってしまうので座れないのよ…。長時間の移動が伴うときはドンケなどのラップに包んで持ち運び現地でレンズ交換をするしかなさそうだ…。


またレンズ貯金を始めないとな…。それよりも、ネーサンからの朗報が届いた。ビザの申請が通ったそうな。毎年更新が3年に一度になったらしい。これで日本に帰りやすくなったと喜んでいる。もちろん宿泊施設はうちなんだけど…。前の5.5畳に比べればマシだけど、どこへも連れていけないのは嫌なので、貯金はそっちに全振りしてしまいそうだ…。

まあいいんだけどね(;^ω^)

240519

さてと。ここからちょっと嫌な話を書きます。まーツイッター(あえて)でつぶやいてたりしたので、目に付いた方もいるかも知れませんが。個人的にあまり嬉しくないことを記録しておく。大げさだなぁ(;^ω^)ただ記録しておいて、万が一忘れずにいたらよほどのことだったんだろうなと思い返せる。実験ではないけど。今の自分の状態がわかる!?


その日は5月2日。益子陶器市の帰り道。地元に着いて最後のバスに乗るんですね。私の前に数人程度。で、バスに乗ると優先席(二人掛けが2つ)が空いていた。運転席寄りが空いていたので、座ろうとすると。降車口側に座ってたおばさん(同じくらい?)がすごい勢いで運転席側に乗り移って私をブロックする感じ。何こいつ…。空いてる席に移動しました。


やれやれと。気力は益子と高速バスで使い切り、怒る気にもならなかった。しばらくぼんやりとしていた。そういえば今何時だろうとスマホを取り出したとき事件が起きました。隣のBBAがすごい剣幕で「眩しいのでやめてもらえませんか!」って。えぇ…。よく見るとヘルプマーク付けていたので、しぶしぶ電源を切り、しまうもボソッと言ってしまった。


「こっち見なきゃいーじゃん」と。前側座ってんだから前見てればいいだろって話。まぁ疲れてたからな仕方ない…。言い訳乙…。そうしたら別のばあちゃんが登場して、嫌がってるからやめてあげてという。すでにやめてんだから話を大きくするなよ…。「やめてるからもういいでしょ」と。その会話に反応したBBAが過呼吸のような大きな呼吸・・・なの?


なんかしゃっくりみたいにも聞こえたけど、暫くの間ヒッ・・・ヒッ・・・ヒッ・・・とバス中で大騒ぎ。ぶっちゃけムカついたので引きずって降ろしたい気分だった。悪いおじさんだ…。明らかな過呼吸ではなく発作に近い感じだった。普通に会話してたし。その間、私はというと苦虫を噛み潰したような顔して下を向く。最後の最後で嫌な気分になった。

240520

しばらくすると発作?が終わってひとまず安堵。死なれても困るしな…。バスの中が静まり返る。エンジン音しか聞こえてなかったとき、また発作?が起きた。私の前の席に座るおとなしそうなおばあちゃんに向かい、立ち上がって「静かにしてもらってもいいですか!」と言い出す。みんなポカーンですわ…。目があったおばあちゃんに首を振った…。


これは駄目だ壊れてる…。急に立ち上がったことで運転手がキレ、席に座ってくだい、立ち上がらないでくださいと強い口調で叱る。ヘルプマーク見たけどさ。助けられねぇよ…。はじめのやめたげておばちゃんはヘルプマークに気がついたからあの行動に出たかもしれない。悪い障害者から守ってあげなきゃ、って。違うんですこの傷は帯状疱疹…。


なんでこんなこと書いたかと言うと、たまたま身の回りで立て続けにこのようなことが起きてまして。書くつもりはなかったんですが、流石に書かないほうがストレスと感じたからです。杖を倒してしまっても、気にせず写真を撮っていたとき、気を利かせて取ってあげましょうか?と言われてやんわり大丈夫ですよと。取ります、大丈夫です…。あっ…。


ありがとうございます・・・。なんかモヤモヤ。一駅乗る電車で、すぐ降りるから立ってよいうと窓側に寄りかかりカラダを固定してると、優先席に座る人が一斉に立ち上がる…。「一駅なので大丈夫です」と言っても、座る人たちは居ない…。「ごめんなさい、大丈夫です」博愛主義者「シーン・・・」(~_~;) また別の日。久しぶりに買い出ししたあと、お昼に外食。

240524

初めて入る洋食屋さん。ネットでみたチキンカツが美味しそうだったので、それを注文。しばらくしてシェ夫が料理を持ってきこう言った。「細かく食べやすくしておいたから、なにか必要だったら何でも言って」と。その皿にはサイコロ状に切られた無惨なチキンカツ…。美味しさ半減どころか。ねぇ。大きいのを頬張る醍醐味が消えたのよ。まじでさ。


ハンバーガーが食べづらいから切ってもらう、ならまだわかる。だけど頼んでいねーんだよな…。カラダ見て勝手に判断されたんかな。そうなるとなおさら腹が立つ。10年超え舐めんな。そして今日。書くつもり無かったけど書くきっかけになった出来事が…。ストレスが止まらない\(^o^)/ そこは初めて行くラーメン屋。ほんとは町中華が良かった。


客は誰も居ない。ゆっくり食べれるなーと限定メニューを見つけて早速オーダー。無化調であごだし使っているとか。うんうん。良さそうね。どうやら夫婦経営のようで、接客は奥さんで調理が旦那さん。しばらくしてオーダーしたラーメンが到着。いい匂い。さー食べるぞってなったとき、旦那さんが寄ってきて「フォークとか必要なら言ってね」と笑顔。


「ありがとうございます。大丈夫です」と、こちらも笑顔で返す。食べようとすると、旦那さんが話しかけるの…。「杖突いてるの脳梗塞? 俺は腰やっちゃっさー。いまボルト入ってて・・・」ラーメン食わせろよ(;^ω^)話はまだ続く「不自由だとイライラしない? 神経痛で手がしびれる度にイライラしちゃってさー」 だからラーメン食わせろ(#^ω^)


今オメーにイライラしてんだわ(# ゚Д゚) 温かいうちに食べるもんでしょラーメンて。っていうか、不愉快極まりない店主のラーメンは二度と喰いに来ねー。引きつった笑顔をしつつも、早く帰りたくて、良く噛まないで食べてしまった…。良く耐えた。ほんとに。インスリン出にくいカラダになってんだからよー💢💢💢 ホント頼むぜまったく(~_~;)

240521

ある日のバスでもこんな事があった。乗ったとときは比較的に空いていたが、途中でほぼ満席になる系統。優先席の一番うしろに座っていると、次のバス停で杖突いた女性が乗ってくる。T字杖ではなく松葉杖。明らかに怪我をしていた。するとそれに気がついた前に座る方が席を離れ空けてくれる。おぉ素晴らしいと。これぞホスピタリティ。素晴らし。


するともたつく女性を抜いて子連れの若旦那が来て子供に向かって「ここ座らせてもらおう」と言った。その時、不快なおじさん(わし)が大きな舌打ち『ちっ』おめーじゃねーだろ💢って苛つく。手間取ってた女性が座席を見るとすでに埋まっていて、入口近くでしがみつくのよ。バス停で止まる度に一瞬確認はするけどまた前を向きしがみつくの繰り返し。


眼の前のガキは呑気に手足が蛇腹になったおもちゃのロボットでバリバリバリーとやってはケタケタと笑う。そして若旦那は後ろの危ないおじさん(わたくし)に何されるかわからないので必死に「しぃーーーっ」と何度もやる。俺はそんなことにキレてるんじゃねーんだよ。優先席が必要な人を立たせて、自分の子供を座らせることが許せなかったんだ。

240522

また別のバスでガラガラの始発。ベンチでくっちゃべる3人のばーさま。障害者は見て見ぬふり。ベンチに座らせる気もない。1時間に2本しか走らない時間帯なので、結構待つのよ。やっとバスが来たと思ったら、そのばーさん達は真っ先に優先席に横並びで座っている。誰も居ないガラガラのバスなのになんで優先席を専有するんだよ…。糞BBAだなと。


案の定、途中から明らかに障害者(脳卒中患者)が乗ってきた。乗るだけでも一苦労。その時話を中断して三人ともずーっと見てたのにも関わらず、席を譲らす居座る。流石に見てられなくて、「あんたら、なんとも思わないの? 優先席だよそこ」って言ったんだ。そしたら「私達80歳なんですが・・・」、「そうじゃねーだろ!!!」 怒り狂う障害者(残念な私)


とても80歳には見えなかったので混乱した。3人でハイキングに出かけるような格好で若々しく、70行くか行かないか位に思ってたので…。杖もつかないで背もまっすぐなのに80歳とか言われてしまうと、それ以上何も言えなかった…。他の席は空いていたので障害の方はそこに座っていたが、足も伸ばせず辛そうだったな。クソクソクソクソクソクソ。


その障害の方はヘルプマーク付けてたんだぜ…。前から俺には必要ないと思っているヘルプマーク。ヘルプが必要なカラダになったら付けるけど。助けたくても、どうすることもできない人に付けさせるのもどうかと思うし。本当にSOS出してるのに気づかねーやつも居る。そして、必要としてないのに助けようとする博愛主義者たち…。なんなんだよ…。


頼んでもいないことを善意でやってくれてるのはわかる。わかるんだけど、全く必要のないこと。あいつら狙ってるからなー、おれらがたすけてやるからへるぷまーくつけてるやついねがー…。なまはげかよ。男鹿半島で鎮魂歌歌ったな…。俺の呪文は全く効かないし『ダイジョウブデスアリガトウゴザイマス』誰か助けてくれよ…。こっちがヘルプだよ。

240523