3月16日日曜日、天候は雨のち曇り。旅行には適さない日でした。ただでさえ5日分の荷物を詰め込んだバッグを背負って、更に片麻痺御用達のハンズフリー傘を持ち歩くのはちょっとストレス。傘は持っていかないと決めて小雨の中タクシー使って最寄り駅まで。あとは電車で羽田空港まで一本。ここさえ乗り切ってしまえば多分大丈夫だろうと…。
行ってきました。神戸。一言で言うならとてもいい旅でしたかね。もちろんいろんなことはありましたけど、結果的に良い旅、とても楽しかったと思います。まぁ、いつものプチ旅行と違い、パートナーと4泊5日の旅行ですから楽しいに決まってるんです。喧嘩するような年齢でもないし、なんだかんだで30年来の付き合いですから。お互い年取った😩
すでにネーサンは芦屋方面で仕事の手伝い的な用事で出かけていまして、三宮で待ち合わせしようぜとなっていました。向かうルートは羽田からスカイマークで神戸空港。その後ポートライナーで三宮まで。トータル時間はどうなんでしょうか。飛行機も新幹線も結果的にあまり変わらんのかな?せっかくだから飛行機でと安易に決めただけなんですよ。
ただ、出発時の天候が悪かったせいもあり、空は厚い雲に覆われていて、多分揺れるんだろうなと思っていました。事前に障害者で手伝ってほしいことを伝えていたので、搭乗からとてもスムース。ただ予約した席ではなく前方の席に座らされる。手伝いというのは手荷物の収納で、ほぼ10kgの荷物を収納棚に収めることが不可能なのでお願いをした。
なぜ予約した席で無いのかを尋ねると体の不自由なことで余裕を取ってくれたそうで、3列席を一人で座らせてくれるという大盤振る舞い。空いてるならまだしもほぼ埋まってるのにこのサービスはちょっと関心した。これが毎回なのか、たまたまなのかはわかりませんが。ちょっといい思いをさせてもらっちゃった。スカイマークちょっと好きになった。
案の定、上昇中の揺れは半端なかった(^_^;) ただでさえ小さい機種でこんなに揺れるのっていうくらい揺れてた。ただ雲さえ抜ければ静かなもので、見渡す限りの雲海が広がっていましたわ。地上が何も見えねぇ…。一瞬、雲が開けたのか、地上が見えてきまして、目を凝らすと富士山だとわかり慌ててシャッターを切りました。まさか撮れるとは…。
1時間と10分くらいで神戸空港へ到着。ポートライナーで20分かからないくらいで三宮へ。数十年ぶりの三宮、全く記憶に残っていないという…。どこいきゃいいんや…。しかもJR、阪急、阪神、市営と乗り入れがあり、もう何がなんだか。阪急阪神でどっちがどっちやと混乱しまくり。久しぶりに迷子になりかけたわ(^_^;) ネーサンとやっと合流して、市営地下鉄に乗り換えて、やっとこさ神戸・有馬温泉の旅がスタートしたのです。

宿は東急ハーヴェストクラブ有馬六彩。ハーヴェストは会社が会員なので、立派なリゾートホテルなのに1泊5500円で泊まれるのよね。今回は4泊5日。下手なホテル泊まったらお財布がとんでもないことになる。2人分だし。当たり前だけどブッフェとかの食事は宿泊代には含まれないです。六甲の豊かな山懐。遠くに有馬富士…。多分あれだ。多分な。

初日の夜はホテルのブッフェを利用したのですが、写真が何故かブレまくりで使えず。ISO感度ズレた状態で撮ってしまったのかな。ぼっかけ焼きそば、ローストビーフとかあって美味しかったな。これは翌日の朝食のブッフェ(ビュッフェと書きたいけどホテルの公式がブッフェ)マグロフェアやってて山かけマグロ丼とか作ってましたね。朝からヘビー


ホテルのすぐ横に炭酸せんべいやさんがあり、お土産の下見。サービスで焼きたての炭酸せんべいを頂いて食べた。元祖炭酸せんべいやさんの三津森本舗 炭酸泉店。こちらは機械焼きと手焼きがあるんだよね。多分味の違いは私にはわからないけど、やっぱり手焼きを買ってしまう(^o^) しかも手焼きは2枚入りの個包装で、お土産用に最適なのよね。


必ず行ってあるものを買いたいと思っていたモンベルルーム有馬店。寒すぎだったらネーサンにインナー買わせようとしたけど必要ないって。というわけで有馬温泉限定のTシャツと手ぬぐい買おうとしたら、手ぬぐいとXL売り切れ…。かろうじてMサイズがあったのでネーサン用に購入。私は仕方ないので神戸限定Tシャツを購入することにした(T_T)


太閤の湯殿館で太閤さんの入ってたお風呂を覗き込んだ。豊臣秀吉が入ってた岩風呂の遺構を出土した状態で展示してましたね。私個人は全く興味を持たないんだけど、博物館勤務のネーサン的には大好物。とりあえずミュージアム系を連れていけば満足してくれるのね。私はここのスリッパがゴミすぎて大ダメージ、このあと歩くのしんどかったわ…。



お昼はお互い数十年ぶりパフェを食べにコーヒープリンセスへ。ホテルで検索してたら出てきたので予約した。有馬温泉のメインストリートと言える湯本坂は人混みはとんでもなく、てか有馬温泉自体激混み(T_T) これはのんびり観光はできないねと。駅から少し離れたこの場所へ。ガラ空きで助かった。パフェはもちろんサンドイッチも美味しかったわ。

有馬温泉駅の目の前にある吉高屋。明治時代から続くお土産さやんだそうで、金湯・銀湯の入浴剤、カメ印で石鹸やスキンケアグッズを販売しています。ホテルの家族風呂にこれらのサンプルが置いてあり、ネーサンはスキンケアが気に入り、私は石鹸が気に入った。それらは最終的に自分達用のお土産になったのは言うまでもない。無添加でいいのよね。


人混みにぐったりして帰ろうとなった。夜ご飯はコンビニとかでイイよ? と言ってきたので即拒否。じゃー、ここでお土産用の寿司買って帰ろうと入ったのが有馬温泉駅横のまえなかさん。ここはね最高ですよ。接客が素敵すぎ、コスパも素晴らしく有馬の良心と思いたくなるようなお店でした。次の機会があったら必ずうどん食べようねと誓ったわ。
という感じで、有馬温泉の初日が終了。有馬温泉でゆっくり観光とは行きませんでしたが、最低限の目標は達成。それにしても人混みの多さにやられました。学生がまず多く、なんでかなと思ったけど、今どきの高校生って卒業旅行とかするんですね…。泊まりでなくても春休みで遊びに来てとか。湯本坂なんて原宿かよってくらい学生多かった…。
原宿なんて行ったこと無いけど、凄まじかった。松阪牛のコロッケとか明石焼きなどが大行列で見てるだけで気分が悪くなりました。それとまえなかさん。可愛らしい娘さんが完璧とも思える愛想の良さ。ネーサンと二人で感動しました。こんな娘が居たらとね。逆にコーヒープリンセスは愛想は良くなかった。料理は美味しかったし丁寧に作られたけど。
芦屋が本店だから、趣味でやってんじゃね?って感じ。ニコリともしなかったし。しまいにはトイレ。男も座ってしてくれと。口頭ではなくメモに書かれていた(^_^;) 出るもんも出ねーよ…。結局まえなかさんで利用させてもらったけどさ。それで持ち上げてるわけじゃないけど、ホント感動したんだ。優しく嬉しい気持ちになれたのはもう一つあって。
三宮から市営地下鉄で谷上へ向かう途中、時間的に混雑する時間帯でした。座れないと判断して立つことを決意。立ったまでで行くぞとネーサンとアイコンタクト。すると気付いた小さなお子さんがどうぞお座りくださいと可愛らしく言ってくる。ネーサンと二人で顔を見合わせほっこりとした。ありがとうね。一駅だから大丈夫だよと感謝を伝えたのよ。
その後もなんなの神戸。すげーいい子。って。母親に言われて言う感じじゃなく、自らが言ってるタイミングでしたから。もちろん全部の子どもたちがそうじゃないのはわかってるけど、なんか幸先がとてもいい感じがしましたね。有馬口の乗り換えまではね…。乗り換えは線路を横断、しかもスロープなしの階段のみ。これって観光客困るんじゃね(^_^;)
ネーサンは軽くなってるとはいえスーツケースで来てたから、階段なの??と半ギレしてて、私はと言うと片麻痺で杖じゃん。ちまちましてたらジリリと言い出すじゃん、必死だよ。こんな寒い雨の日に次の電車なんて待てんし(T_T) そしたら駅員がネーサンのスーツケースをサポート、私が来るまで待ってくれたよ。いやー。最悪だったけど助かった。

CPAPは持って来れなかったので、代わりに旅行用に作った強制しゃくれ用マウスピース。思いの外具合が良くて、いびきもかかず静かなもんだったそうな\(^o^)/ ただね、ねーすんアンタは駄目だ。次回来たときにお姉さんにマウスピース作ってもらいなさい…。いびき、無呼吸…。心配になるレベルや(T_T)
そんなわけで二日目に続きます。


